Content is comming here as you probably can see.Content is comming here as you probably can see.

WallCell工法とは

Wallcell(ウォルセル)工法とは、木製ブロック「つみっく」を用いた セルフビルド の建築工法を言います。

セルフビルドは、日本ではまださほど広まっていませんが欧米では比較的一般的なものです。
日本人のつかう「日曜大工」のニュアンスよりはもう少し高度な技術を持つ素人が物置、ガレージはもちろん、ときには住宅までも自分たちでこつこつ建ててしまうことをいいます。

中国ではスケルトンマンションを買ったのちにスケルトンインフィル方式(注) で住みながら自分好みの住居空間に仕上げる人々がたくさんいます。

注意)スケルトンインフィル方式とは?

間仕切り壁や内装、設備工事等がされていないマンションなどの構造空間だけを買って、残り工事を住人自らが、あるいは建築業者とは別業者に発注してオーダーメード施工する工事方法をいいます。
スケルトン(構造躯体)+インフィル(内装、設備)インフィルが自在になるようあらかじめ設計されたスケルトンであれば人生の各ステージにあわせて部屋割りそのものを組み替えることで住空間を有効に使えます。 「つみっく」はがらんとしたスケルトン空間を素人が間仕切るには最適な建材です。

つみっくとは

このページを読んでいらっしゃるあなたは子供のころ上部にイボイボを持つプラスティックブロックおもちゃに夢中になった経験をお持ちのはずです。

あのおもちゃのように上下のブロックを互い違いにはめこみ、積上げることで実際の建築を可能にできないかという発想が開発の原点となりました。

ブロック写真・寸法(1図)
view

ブロックは, 間伐材 を含むスギ材だけから製造された合板(3層,厚さ7 mm)を用い,左図に示すような形状に製造されたものです。

間伐材の需要喚起を目指し,素人でも容易に建設・解体・移設が可能であるように開発中です。
従来,建築資材のイメージは「重い・かさばる・汚い・加工が難しい」が一般的でしたが,WallCell工法は強度等の性能を確保した上で「軽い・スリム・きれい・加工は最小限に」を各パーツの開発コンセプトとしています。

ウォルセルが強い理由
つみっくが強い理由の解説図view

ブロックの大きさはレギュラー型で高さが450 mm,幅(壁面の厚み)が100 mm,長さは100 mm刻みで300~900 mmの7種類があります。
したがって構築物は平面において 100 mmモジュール設計 となります。

ブロックは上から見るとモジュールあたり72 × 72 mmの角型空洞をもつので壁面は上下に貫通するパイプを内包した構造となります。

このパイプは配線,配管スペースとしても機能し,ボルト鉄筋の通り道にもなります。この場で「壁面」という言葉を用いますが,正確には柱と 筋交 とを含む 耐力壁 を想いおこして頂くと幸いです。

つみっくの特徴

つみっくのはモジュール一つで10cm×10cm高さ45cmが基本的なサイズです、モジュール一つあたりの重さは1kgです
軽量、簡単
1モジュール(10cm×10cm h45cm)あたり重量が1kg、6穴ブロック(6モジュール)で6kgと軽量、なじみのあるブロック構造が積み木感覚での設計・建築を可能にし、子供にも組み立て可能。
スピード組み立て、簡単撤去
素人5人で、一棟(平屋五坪)が1日で立ち上がり、重機クレーン等は不要、分解は半日で、工具は必要最低限のもの(ラチェット、インパクトドライバー、ゴムハンマー)でOK!
安価で頑丈
セルフビルド(Self Build)で安上がり10cmモジュールからの自由設計。壁面内パイプを利用して配線・配管が素人でも簡単。オール杉合板のハニカム構造(壁面木材占有率48%) 約5t/モジュール、壁倍率 約4.0
汎用的に利用
パーティションや組み立て家具として利用、広いスペース内にプライベート空間を創出、ブース、ペットサークル、商業ディスプレイ素材に。
木のぬくもり、安らぎ
暖かい空間、WallCellは100%国産杉を使用し壁断面の50%が空気であるため暖かい。
ふるさと産業に貢献
和紙と杉、自然素材のコラボレーション・建築の地産池消。地元産杉材で、中山間地方に雇用創出。間伐素材利用、山の木を使うことでco2の固定化促進を促します。

セルフビルド普及の条件

従来のセルフビルド(Self Build)は木材をチェーンソーやノミ、カンナなど技術が必要な工具で素材を加工して建てます。
時には建設重機等を利用しなければならず、日本では建築基準法の絡みもありとてもハードルの高い趣味と思われがちでした。

しかし、この木製ブロック「つみっく」を利用した新しいセルフビルド工法、Wallcell(ウォルセル)工法なら積み木やブロック遊びをするように木質ブロック「つみっく」を組み合わせていくだけでだれでも簡単にセルフビルドを楽しむことができます。

ログハウスなどのセルフビルド工法は欧米では比較的一般化しているにもかかわらず,わが国においては欧米ほど普及しているようにみえません。今後セルフビルド工法がより普及するためには次に示す条件が満足される必要があります。

1)事前の計画
材料の拾い出し,組み立て手順,建築費用見積,各種図面,完成までの必要労働時間,これらの情報が誰にでも簡単に手に入れられるシステムの確立。
2)簡易工法
建設重機はもちろん,ノミ,カンナ,丸鋸なども使わずにインパクトドライバー,スパナ,ドリル等操作が簡単で安全な道具だけで一定性能を満たし改造自由度の高い頑丈な建物が作れること。素人でも理解しやすい工法であり,地震国の建築基準法をクリアし住宅金融公庫の融資も受けられる工法であること。
3)工事期間短縮
短期間で建築可能であること。1日あたりの工事参加人数が10名で,66㎡のセカンドハウス建築を行う場合, 躯体 完成屋根がけまでを2日間。サッシ取付け,外装工事を2日間。少なくとも5日目からは屋内での作業が可能になること。
4.)低価格
同規模の住宅が自らの労賃は別枠として,できうれば一般相場の半額で建築可能であること。すなわち,「小さく建てて,ライフスタイルにあわせて増築」および「小額借入にして短期でローン返済」ができること。
5.)プロとの連携
基礎,屋根,設備などの工事をプロに依頼するとき,工事価格の妥当性を判断でき,一定の仕様,品質を担保できるシステムであること。また建築確認申請、構造強度計算、現場管理などのしごとは建築士との連携をスムースに行えること。
6.)環境への配慮
今後のエネルギー,マテリアル資源の枯渇を想定し,建築材料は国内で調達できるものの比率を高めること。また家屋解体後,リユースできる建材の比率を高めること。

これらの条件を十全に満たす工法・システム開発を目指し木質ブロック「つみっく」を用いたWallcell(ウォルセル)工法は開発されました。